以下、●リー女史の草津定住 ●草津最初の聖洗式 ●湯之澤聖バルナバ教会の誕生 ●聖バルナバ教会とリー女史の働き ●新聖堂の建設 は2001年3月25日発行 「聖公会新聞」第561号「証人の足跡」からの引用です。
●リー女史の草津定住
宿澤薫に懇請されたコンウォール・リー女史は、1915(大正4)年7月、初めて湯之澤を訪れ、ここを視察しました。およそ2ケ月の滞在中、光塩会を指導して洗礼志願者の準備を助け、また湯之澤の実態を精力的に見聞しました。ことに、彼女は若い女性患者の境遇に心を痛めたようです。それは、この病気は男子の罹病率が高いため、湯之澤でも若い女性患者をめぐる問題があったからです。
翌1916(大正5)年、彼女は59歳を目前にした4月もしくは5月(彼女が湯之澤に移り住んだときを貫民之介師の『コンウォール・リー女史の生涯と偉業』は5月としていますが、粟生楽泉園患者自治会が発行した『風雪の紋』は4月としており、はっきりしません)、横浜聖アンデレ教会の婦人伝道師井上照子を伴って湯之澤に移り住み、聖バルナバ・ミッションを開始したのでした。
リー女史はまずミッションの拠点となる教会を設立しました。湯之澤聖バルナバ教会の誕生です。誕生のあらましをお話する前に、草津最初の聖洗式について見ておきましょう。
●草津最初の聖洗式
リー女史が初めて草津を訪れたのは1915年7月のことでしたが、同じ年の9月、この地における伝道の将来計画を策定するために、日本聖公会北東京地方部のジョン・マキム監督(主教)が前橋のアンデルス長老(司祭)および東京浅草の聖ヨハネ教会長老(司祭)大藤鋳三郎を伴って草津を訪れました。したがって、このときから日本聖公会の上層部も伝道の地としての湯之澤に注目しはじめたと言えるでしょう。そして、マキム監督はアンデルス長老を伝道の責任者に任命しました。
このとき、同時に、光塩会に連なっていた十数名の壮年の洗礼志願式ならびに児童数名の聖洗式が行われました。また、10月には、ふたたび草津に来たアンデルス長老によって光塩会員13名に洗礼が施されました。これが草津で行われた最初の壮年聖洗式でした。
●湯之澤聖バルナバ教会の誕生
1916(大正5)年、リー女史が草津に移り住んで間もない6月、アンデルス長老による第2回目の聖洗式が行われましたが、このとき法規に従った教会が組織されることになりました。その核となったのは光塩会の会員たちでした。光塩会は、すでにお話しましたように、さまざまな教派的背景をもった人たちから構成されていましたが、このときすべての人が聖公会に転会し、光塩会は解散しました。聖公会に転会した人々の中にはホーリネス派の人々もいました。彼らは東京田端・日暮里付近で活動していた安部千太郎(「安部千太郎」については「阿部」と表記している文献もあり、どちらが正確なのかははっきりしませんが、『足跡は消えても』 〔ヨルダン社・1996年〕 『証言・ハンセン病』 〔現代書館・2001年〕など多くの著作を発表しておられる森幹郎氏によれば「安部」が正しいとのことです)の影響で洗礼を受けたのですが、当時湯之澤に移り住んでいたのです。
聖バルナバ教会が正式に設立されたのは6月11日、まさに聖バルナバ日のことでした。『使徒言行録』にバルナバとは「慰めの子」という意味であると記されています。いかにもふさわしい守護聖人と言わなければなりません。管理長老アンデルス、伝道師補宿澤薫、宣教師メアリ・ヘレナ・コンウォール・リーという陣容での出発でした。
誕生したときの聖堂は仮のものでした。すなわち、宿澤薫を中心に共同生活を営んでいたキリスト者有志のヨルダン・ホームが教会設立の際に解散し、そのヨルダン・ホームがあった旅館松村館が仮聖堂となったのです。
●聖バルナバ教会とリー女史の働き
貫民之介師の『コンウォール・リー女史の生涯と偉業』によれば、リー女史の教会を中心とした生活・働きは次のようなものでした。
「午前5時に早天祈祷、9時に日曜学校、10時から早祷礼拝と説教、午後は上町伝道所平和館にて礼拝と説教、夕には下町にて晩祷礼拝と伝道説教を行い、リー女史は礼拝毎に詩頌聖歌のオルガンを奏し、説教者なき時は自ら勧話をなし、管理司祭が出張し来る前には洗礼準備及び聖餐準備会を行った。リー女史は何れの会合にも出席し其間には病床にある信徒の訪問を行った。救護医療の方面で種々事務を処理する為其方面の役員会等もあり、全く寧日は無かつた。されば雨の日も雪の日も湯之澤の巷にリー女史の姿を見ない事は無かつたのである」 (同書82貢)。ここに出てくる「上町(うわまち)」とは健常者の住む草津の町のことであり、「下町」とは湯之澤のことです。
●新聖堂の建設
湯之澤聖バルナバ教会の聖堂が建設されたのは、教会誕生後10年を経た1926(大正15)年のことでした。字地蔵290番地の2に完成した新聖堂は建坪35坪、会衆席は畳数で42畳という立派な聖堂だったといいます。この年の6月11日、やはり聖バルナバ日にマキム監督のもと聖堂聖別式が執り行われました。